の続きです。この日からJRを利用します。
DAY2
瓦町のネカフェで一夜を明かしましたが、予定よりも寝てしまったため旅程が崩れかけました。完全個室タイプだったんで快適だったからね、しょうがないね。
築港方面1本目の電車で高松に移動します。ちなみに自動改札はICカード専用で、切符を使う場合は駅員に見せる形になります。
この日から「四国満喫きっぷスペシャル」を利用します。ざっくり言うと、
「JR四国・土佐くろしお鉄道・阿佐海岸鉄道乗り放題で特急自由席にも乗れる」
という神がかった切符です。
9月末まで販売しているので使ってみればいかがでしょうか。
うずしお1号で徳島まで移動します。
実は旅程的に乗車予定の1本後の特急でも問題なしです。しかもオレンジタウンや讃岐津田などこまめに停車する運用です。
キハ40・47は四国色ばっかりだと思ってましたが国鉄色もいるんですね。
写真だと分かりにくいですが、同じホームに鳴門行きと阿南行きが並んでいます。
誤乗車防止のために看板で行き先を案内しています。別のホームでも、穴吹行きと板野行きが同じホームに在線している時は誤乗車防止のための案内が掲示されています。
ワンマン|阿波川島行き。ちょっとレアな行き先です。
阿波川島から特急剣山に乗って阿波池田まで。キハ185の独擅場です。
阿波池田から大歩危行きに乗るため、しばらく付近を散策します。
有名な珍地名「サラダ」。漢字だと「皿田」か「更田」の2通りの説があるようです。
駅のすぐ近くにあるので簡単に来れます。
やたら目立っていた建物のわりに人気が皆無そうだったので気になってた建物ですが、取り壊しの計画がたっているみたいです。近くに大型の複合商業施設が出来たためお役御免になってしまったようです。
大歩危駅に着いた後、地元の方などが集まってきたので何かあると思ったところ、
四国まんなか千年ものがたり号がやってきました。ちょうど大歩危駅が終点なので、観光客がぞろぞろと下車してきました。
長くなるので前後編に分けます。