六甲登山口

適当に書いて適当にサボる

飯田線駅巡り その2

遂に飯田線内の完全未訪問駅があと1駅となりました。我ながら素晴らしいですね。

 

agyoooooo.hatenablog.com

前回は豊川まででした。

ここから本数が少し減少しますが、まだまだ使い勝手は悪くないほうです。

 

~お品書き~

三河一宮

寺社風の風格のある駅舎です。それもそのはず、駅から1㎞程度のところに三河国一宮の砥鹿神社があります。

訪問した時は七五三で参詣する家族連れが目立っていました。
もう少し時間をかけて境内を回っておけばよかったです。

長山

朝に1本だけここで折り返す運用があります。

今でこそ平凡な形状ですが、昔は結構特異な駅舎だったようです*1

ワンマン普通|長山の幕です。

毎日見ることができますが、意外と難易度は高めです。

江島

駅舎がなく、簡易的な待合室とホームのみの駅です。

駅は国道を上った先にあり、近辺に豊川市コミュニティバス停留所があります。

駅の案内表示。

ピクトグラムの車両は旧型国電(80系?)っぽいですが、どうですかね?

東上

東武線はお乗り換えです

ここまでが豊川市内です。この次から新城市内に入ります。

よくある待合室のあるコンクリ製の駅舎です。駅の周りには特別何もなかったはずです。

豊川方面の踏切から見ると、かつての貨物ホームへの線路(一番右)が確認できます。

野田城

かつては窓口での発券を行っていたことが推察される、木造駅舎です。

ここから新城市内となります。

付近には横浜ゴムの新城工場があり、ゴジラを模したタイヤアートが聳え立っています。

付近の公衆トイレには、武田軍と徳川軍が戦火を交えた野田城跡への案内があります。まあまあ遠いです。

新城

豊橋・豊川に次ぐ主要駅です。ここでの折り返し運用がある程度あります。

エレベーターも完備しており、バリアフリー対策は万全です。

全線きっぷうりばも完備しています。ちなみに全線きっぷうりばはこの駅を過ぎると、中部天竜までありません。

長篠の戦いにおける織田・徳川軍と武田軍の陣営を地図に重ねた図です。よく見ると田口鉄道(豊橋鉄道田口線)の線路が記されていることがわかります。また、「長篠村役場」の表記があることから、少なくとも1956年以前に作成されたものではないかと思います。

 

飯田線は駅数が多くて紹介するのに骨が折れますね…