自分は適当にぶら~っと歩くことが好きです。気づいたら10km以上歩いてたわってことはざらです。
なんでかって?
言うなれば「未踏の地をなくすのが楽しい」からです。
「運動になる」ってのもあるんですけど、自分の足で回ると意外な発見があったりするもんです。
具体的には、「こんなところにさび付いた標識があるやん」とか「この自販機、緑魔剤が安いな」とか。
…発見の種類がだいぶアレですが、まぁバスとか電車で移動するよりは気づくことが多い筈です。
一応長距離歩けるようになると電車代などを少しだけ浮かせられたり、地震とかで交通機関がマヒした時も家に帰れるといったメリットがあるんで、みんなも暇ができたらちょっと散歩してみような!
(余談)
人生で一番歩いたのは多分深夜に三木から明石経由で舞子公園まで歩いたときで多分25kmほど歩いたんじゃないかと思います。
さんふらわあ号が明石海峡大橋を通過しています。記録を見ると朝の5時過ぎでした。時間的に多分別府→大阪の便じゃないかと思います。
この後新開地まで移動して確か平日限定の定期回送を見に行きました。放送もこの時しか流れない「回送列車」というパーツが使われます。
すき!
ちなみにあさってで鈴蘭台で野宿してから1年がたちます。