の続き。
甲府市内の快活で2日目が終わりました。
あとは帰るだけになりましたが、ちょいと寄り道みたいなことをします。
甲府の1つ手前、酒折駅からスタートです。駅伝で有名な山梨学院大学の最寄り駅です。6時前でようやく明るくなる手前です。
まつもと~~~~~~~~~~まつもと~~~~~~~~~~
上野おばさんの例のアナウンスを聞きに松本まで来ました。やっぱいいですよね。
長野駅と同様にいつまでも残ってほしいものです。
朝の快速松本や穂高行きといったレアなやつを記録した後は松本電鉄をちょっとだけ履修しました。
駅間が比較的短いので歩きでも回れます。信濃荒井から松本まで徒歩で戻りました。駅前のマクドナルドでメシにした後が問題です。
中央西線は特急が1本/hなのに対し、この時間帯は中津川までの普通列車がありません。自分としては早めに名古屋に着きたい。どうするべきか。
A:特急課金する
それしかないです。時間をお金で買うと考えれば安いものです。
以前は特急はめったに使わなかった性分でしたが、今は時と場合を鑑みて課金するようになりました。といっても短区間だけだったりしますが。
ゆったりと中津川までワープして、乗ったことのなかった太多線を乗り潰します。
新型車両のHC85が試運転してました。坂祝だったかな。
じゃない方の四日市駅です。この付近の建造物の高さが近鉄の方よりも圧倒的に低くて格差を覚えます。こっちはタンク車やコンテナ車などがたくさん止まっており、貨物の側面で重要になっています。
参考までに近鉄四日市駅がこちら。近鉄百貨店が入っており、四日市市の中心駅として機能しています。駅周りも十分栄えています。
高々1kmちょっと歩けば風景がガラリと変わってくるので、一度この目で見てみてはいかがでしょうか。
あとは関西線と草津線経由で新快速に乗って無事帰宅です。
長旅から帰った後のベッドは格別なのは言うまでもないです。
完結