六甲登山口

適当に書いて適当にサボる

旅の果ては…

 

agyoooooo.hatenablog.com

 の続き。

 

甲府市内の快活で2日目が終わりました。

あとは帰るだけになりましたが、ちょいと寄り道みたいなことをします。

f:id:A_I_U_E_O:20210224224332j:plain

甲府の1つ手前、酒折駅からスタートです。駅伝で有名な山梨学院大学の最寄り駅です。6時前でようやく明るくなる手前です。

f:id:A_I_U_E_O:20210224224520j:plain

f:id:A_I_U_E_O:20210224224652j:plain

f:id:A_I_U_E_O:20210224224736j:plain

まつもと~~~~~~~~~~まつもと~~~~~~~~~~
上野おばさんの例のアナウンスを聞きに松本まで来ました。やっぱいいですよね。
長野駅と同様にいつまでも残ってほしいものです。

朝の快速松本や穂高行きといったレアなやつを記録した後は松本電鉄をちょっとだけ履修しました。

f:id:A_I_U_E_O:20210224225106j:plain

f:id:A_I_U_E_O:20210224225214j:plain

f:id:A_I_U_E_O:20210224225310j:plain

駅間が比較的短いので歩きでも回れます。信濃荒井から松本まで徒歩で戻りました。駅前のマクドナルドでメシにした後が問題です。

中央西線は特急が1本/hなのに対し、この時間帯は中津川までの普通列車がありません。自分としては早めに名古屋に着きたい。どうするべきか。

 

f:id:A_I_U_E_O:20210224225925j:plain

A:特急課金する

それしかないです。時間をお金で買うと考えれば安いものです。

以前は特急はめったに使わなかった性分でしたが、今は時と場合を鑑みて課金するようになりました。といっても短区間だけだったりしますが。

ゆったりと中津川までワープして、乗ったことのなかった太多線を乗り潰します。

f:id:A_I_U_E_O:20210224230610j:plain

新型車両のHC85が試運転してました。坂祝だったかな。

f:id:A_I_U_E_O:20210224230834j:plain

じゃない方の四日市駅です。この付近の建造物の高さが近鉄の方よりも圧倒的に低くて格差を覚えます。こっちはタンク車やコンテナ車などがたくさん止まっており、貨物の側面で重要になっています。

f:id:A_I_U_E_O:20210224231053j:plain

参考までに近鉄四日市駅がこちら。近鉄百貨店が入っており、四日市市の中心駅として機能しています。駅周りも十分栄えています。

高々1kmちょっと歩けば風景がガラリと変わってくるので、一度この目で見てみてはいかがでしょうか。

f:id:A_I_U_E_O:20210224231641j:plain

f:id:A_I_U_E_O:20210224231817j:plain

あとは関西線と草津線経由で新快速に乗って無事帰宅です。

長旅から帰った後のベッドは格別なのは言うまでもないです。

 

完結

生きてますよ?

 

agyoooooo.hatenablog.com

 の続き。

 

2020/10/24 DAY2

f:id:A_I_U_E_O:20210220205035j:plain

f:id:A_I_U_E_O:20210220205133j:plain

前回は森宮野原から足滝までひたすら歩いてここでお休みでした。

その当時は気温が10℃程度。10月にしては寒いのでこのままだと当然死にます。厚着しても、じっとしていると寒くて堪りません。どうしたものか。

 

 

答えは、「待合室にある座布団を布団代わりにする」でした。ちょっと褒められる使い方じゃないですが生き延びるためなので勘弁してください。なんとか4時間程度の休息をとることが出来ました。

足滝駅には駅ノートもあるので、来訪記念に書き込んでおきました。足滝で下車する時は書き込みを探してみてください。

f:id:A_I_U_E_O:20210220213649j:plain

駅前通り。真ん中らへんの坂を上がると足滝駅に着きます。

f:id:A_I_U_E_O:20210220205524j:plain

駅近くのスノーシェッドにある標示。

北陸新幹線の基地にある車両が大量に浸水したり、上田電鉄の鉄橋が流されたりなど、甚大な被害をもたらした台風19号。その被害はここ、新潟県津南町にも及びました。t近くを流れる信濃川が氾濫し、自分の背丈よりもかなり高いところまで浸水したことを表しています。

news.yahoo.co.jp

詳しくは上の記事を参照してください。

 

f:id:A_I_U_E_O:20210220210445j:plain

霧雨の中、40分ほど歩いて再び森宮野原へ。始発列車は飯山線から上越線、さらには信越線の長岡まで直通する珍しい運用です。飯山線内ではここと十日町しか設定されていません。

f:id:A_I_U_E_O:20210220210736j:plain

f:id:A_I_U_E_O:20210220210838j:plain

座席指定券を買えばタダで乗れるえらい列車で新潟まで行きます。ちなみに今度のダイヤ改正で「信越」に名前が変わります。他にも同じように名前が変わるやつがあったような。

f:id:A_I_U_E_O:20210220211118j:plain

f:id:A_I_U_E_O:20210220211157j:plain

新潟はとにかくバスの密度が高いです。他には長崎とか?

新潟駅万代口は過去帳入りする予定なので、そういう意味ではこの写真もいい記録です。

越後線弥彦線経由で長岡に戻った後は、

f:id:A_I_U_E_O:20210220215448j:plain

f:id:A_I_U_E_O:20210220211610j:plain

f:id:A_I_U_E_O:20210220215710j:plain

普段の旅程ではまず組み込まれることのない観光列車「ゆざわShu*Kura」に乗車です。臨時快速で座席指定券を買えばOKなのと、旅程の関係上越後湯沢に早めにつきたいのが理由です。純粋な観光目的で乗車してませんが、お弁当と日本酒で最低限の観光気分を味わいました。

越後湯沢~水上まではとにかく在来線の本数がないので、新幹線課金で高崎へ。

f:id:A_I_U_E_O:20210220212044j:plain

f:id:A_I_U_E_O:20210220212139j:plain

f:id:A_I_U_E_O:20210220212215j:plain

高崎から結構寄り道しまくって、小山→大宮→武蔵野線経由で立川へ。そこで晩御飯にして、

 

f:id:A_I_U_E_O:20210220212459j:plain

甲府市内の快活で長い一日も終了です。

この時中央線は動物との接触かなんかで数十分遅延していました。それでも動いてくれるだけ有難いです。あと、JR東は遅延時などに「申し訳ございません」って言うんですよ。JR西は「お詫び申し上げます」だったので、こういうところにも地域差が現れますよね。

次回、帰還編。

雨のバーカ!

リアルの方では、ようやく大学生活最大の山場を乗り切って、あとは残りのタスクをこなすだけになりました。大勝利。

 

去年の四国旅行をブログに書くのをサボってるうちにあちこち行ってきたので、そろそろブログらしく過去の振り返りを再開しようかと思います。

というわけで昨年10月の遠征の振り返り、やりましょう。

 

2020/10/23 DAY1

 

f:id:A_I_U_E_O:20210218201025j:plain

例のごとく最寄りの始発→大阪始発の快速という鉄板乗り継ぎで東に向かいます。ちなみに吹田行きはやたら早朝の1本しか走らないんですが、大阪~京都の人身でやたら出る厄介なやつ。

米原→大垣までは特に面白みもなく、大垣から新快速に乗り換え、豊橋で下車します。

f:id:A_I_U_E_O:20210218201555j:plain

f:id:A_I_U_E_O:20210218201648j:plain

豊橋と言えばアレです。岡谷、さらには上諏訪まで行っちゃう超ロングラン運用があります。今回は10時台の519Mに乗って懲役7時間を味わってきます。マジでしんどいよ。

 

天気が良かったらまだ車窓を眺めるなどして気も紛れるかと思いますが、この日は無情にも雨。車窓の期待はできません。懲役と書いたのはこのため。

 

f:id:A_I_U_E_O:20210218202058j:plain

飯田線は豊川、百歩譲って新城付近から一気に車窓に緑が目立つようになり、

f:id:A_I_U_E_O:20210218202248j:plain

その後は天竜川と並走するように険しい山の中をうねうねと突っ切ります。まだ天気が良かったら車窓が楽しめただけあって残念至極。

山の中を走るだけあって、いわゆる秘境駅がゴロゴロ転がっています。小和田や中井侍などは聞いたことある方も多いかと思います。

f:id:A_I_U_E_O:20210218202611j:plain

大体豊橋と岡谷の中間にあたる天竜峡から一気に風景が開けます。ここまで3時間半もかかってる事実。そしてここから岡谷までまだ3時間程度かかります。

この辺は飯田市内にあたり、やたら駅が多くあります。前身の伊那電気鉄道の名残みたいなものかもしれません。あと、路線がΩ状なので、下山ダッシュなるエクストリームスポーツが盛んだそうです(適当)。詳しくはググってね。

f:id:A_I_U_E_O:20210218203404j:plain

なんだかんだで7時間近く同じ車両と付き合って、岡谷に着きました。達成感はありましたが、本日のメインディッシュはまだ来てすらいません。

姨捨スイッチバックとかを初体験して、30~40分で長野の快活でシャワーと充電を済ませます。なかなかハードです。やめようね。

今日のメインディッシュが、

 

f:id:A_I_U_E_O:20210218203953j:plain

森宮野原行きです。

もう長野まで戻れないという状況下、終点を目指すしかありません。

え?泊まる場所はどうするかって?これは後で。

f:id:A_I_U_E_O:20210218204318j:plain

f:id:A_I_U_E_O:20210218204455j:plain

「俺の答えはこれや」
というわけで森宮野原駅の隣の足滝駅で駅寝します。
道中にファミマがあるので食べ物には困りませんが、気温はなんと10度未満。

生きて帰れるか!?

 

 

夜に駆ける(終電に乗って終着駅から徒歩でネカフェを目指す行為)

を先日行いました。

f:id:A_I_U_E_O:20210128234531j:plain

1つ目:河内天美行き

厳密には南大阪線での阿部野橋発の準終電と終電がこの行き先で、終電の方に乗りました。

どうでもいいですが近鉄は同じ編成・車両で旧国名込みの幕と旧国名なしの幕を混在させるのがめちゃめちゃ面白い(例:大和西大寺西大寺河内長野と長野など)。

この前に関空快速大阪行き、内回りの京橋行きなどの深夜帯限定の行き先を記録しました。

 

1回目の「夜に駆ける」(河内天美から南巽駅らへんの快活まで歩きました)。

ここの快活はオープンシートでPCが使える変わり種です。

 

f:id:A_I_U_E_O:20210128235239j:plain

2つ目:普通香里園行き

f:id:A_I_U_E_O:20210128235406j:plain

3つ目:普通寝屋川市行き

今月末で消滅する「普通」香里園行きの取材をしました。香里園行き自体は区間急行に格上げされて存続します。

香里園到着後も深夜急行と最終の寝屋川市行きが残ってるので、なかなか足にやさしいですね(適当)。

深夜急行を見送った後で1区間だけ寝屋川市行きの取材をしました。

 

2回目の「夜に駆ける」(寝屋川市駅から駅からすぐそばの快活まで歩きました)。

好立地すぎて駆けてすらいない。

 

寝屋川市で一晩明かした理由として、

f:id:A_I_U_E_O:20210128235910j:plain

f:id:A_I_U_E_O:20210129000104j:plain

寝屋川市発の5ドア急行の記録のためでした。同業者は自分以外にもう2人いました。

ちなみに今日(1/29)限りで5ドアとしての運用が終了です。

大して京阪に行ってないので最低限の記録になりましたが、満足です。

撮れ高

f:id:A_I_U_E_O:20210123172420j:plain



f:id:A_I_U_E_O:20210123171524j:plain

f:id:A_I_U_E_O:20210123171637j:plain

f:id:A_I_U_E_O:20210123171754j:plain

やはり行き先表示は最高だな!

東京は行き先変更やら代走やら運行区間短縮やらでいろいろネタがあるようですし、一週間東京で行き先回収したいっすね。

ついこの間営団池袋が放送で復活したようですし。